こんばんは。
きよです。
今日は私のメイン財布をご紹介します。
これまでもanalogicoやDakotaの財布を紹介してきましたが、私が今現在、メインとして使用している財布はご紹介できていませんでした。
↓analogico・Dakotaの紹介はこちら↓
https://gunmanodashijiru.com/miniwallet-analogico-review
https://gunmanodashijiru.com/dakotablacklabel-review
analogicoのミニ財布は小さいバッグを使うときに使用しています。他にもディズニーなどの財布を出し入れする機会が多い場面では、ミニ財布をポケットに入れて持ち歩く場合もありますね。スーツを着るときは長財布を使いますし、シーンに合わせて財布を使い分けるのが好きなんです。
そんな財布好きな私がメインとして使用している財布をご紹介します。
様々なブランドを見てきた私がメイン使いしているのが
タイトルにもあるSLOW(スロウ)のサドルプルアップショートウォレットです!
本日はこの財布やSLOWについてお話していきたいと思います。
SLOW(スロウ)をご存知ですか?
2008年に株式会社 井野屋によって設立されたレザーブランドです。
アメリカンカジュアル・アメリカントラッドに合うプロダクトを展開しており、温かみのあるアイテムを多くリリースしています。デザインはアメカジを意識したものとなっていますが、国内外の良質レザーを用いて日本の職人が丁寧にモノづくりを行っています。
■ブランドネームに込められたテーマ
LOW(スロウ)というブランドネームは「Sports」「Luxury」「Outdoor」「Work」の頭文字をそれぞれ取っており移り変わりの激しい時代に流されずゆっくりと創作を追及していきたいというモノ創りのスタンスが込められています。
「自分たちが持ちたくなるモノを作る」という精神を原点に、時代を超えて愛されるような、使うほど味わい深くなるモノを創るように心がけているんだそうです。
SLOWのこだわり
■お客との対話を大切にする
店員さんと直接お話させて強く感じたのは、とにかくお客との対話を大切にしているということ!
SLOWのアイテムはどれも長い時間使用していくことで味わいを深めていきます。アイテムを長く楽しむためには、愛着を持つ必要がありますよね。愛着を持ってもらうために、お客が本当に欲しい物や使い方をきちんと聞くようにしているんだそうです。

私が財布を購入したときも色んなことを質問されました。
製品説明もとても細かくて、レザーの知識が豊富な店員さんでした!
聞いた内容によってはアイテムをオススメしないこともあるんだとか。ハイブランドに代表される顔料で塗られた変化のない財布を好まれる方にはきちんと変化する革であることを伝えていると仰ってました。
また、ナチュラルレザーを使用するため、血筋や皺がある場合もあります。これら生き物の証を味として楽しめるかどうかなども質問されました。お客や自社のアイテムに対して凄く真摯だなと感じました!
■コンセプトに則ったアイテム作り
他にも、フルベジタブルタンニン鞣しレザーや堅牢な作りなど、コンセプトの「使うほど味わい深くなるモノ」に則った物作りは絶対に譲れないんだそうです。
特にコバの処理には特別気を使っているそうで、作業時間の7割はコバの処理に充てているんだとか。実物はこの後写真付きでご紹介します。
SLOWの口コミ
SLOWに関する口コミを集めてみました。
参考までにご覧ください。
好評な口コミ
・ファッション誌で紹介されていて、デザインが良く、品質がとても良さそうだったので購入しました。実際に手にしてみて革の質感と作りがしっかりしており、使い勝手もよさそうです。また、経年変化も楽しみです。
・作りはしっかりしていて、長く使うとアジが出るのが楽しみです。
・色んな財布を見て検討してましたが小銭の出し入れ容易さに惹かれました。また、皮もしっかりしていて満足です
https://item.rakuten.co.jp/selection/c/0000001763/より
革の質や作りに満足されている方が多いようです。
批判的な口コミ
・カードの収納部分のサイズがきつすぎて、カードを入れると少し湾曲します。
・カード入れもきつくて入れにくいです
https://item.rakuten.co.jp/selection/c/0000001763/より
SLOWは堅牢な革を使用している場合が多いため、最初はカードポケットが固いと感じる方が多いようです。革は使い込んでいくうちに柔らかくなっていきますが、最初のうちは我慢が必要かもしれません。
実物を見てみる
ここかは私が購入したサドルプルアップショートウォレットをご紹介いたします。
まずは実物をご覧ください。
形状について
ベルギー産のサドルプルアップレザー使用した二つ折の財布となります。カードポケットが5つ、お札のスペースが2つ、コインケースはボックス型となっています。
財布としてはベーシックな形状ですが、ボックス型のコインケースのため、アクセスが非常に快適で、精算時にもたつくことがかなり減りました!
内側はこんな感じ↑
コインケース内を見ていただければ分かるかと思いますが、裏地に布を一切使わずにフルレザーで仕立てられた贅沢な作りをしています。革製品が壊れてしまう原因の多くが、革自体ではなく布や金具部分なので、フルレザーのこの財布はより堅牢であることが分かりますね。
SLOWのこだわりの部分でも触れましたが、とにかくコバの処理が綺麗すぎます。
これまで見てきたどの財布よりも綺麗だと感じました。
店員さんに伺ったところ、染料をつけて機械と手作業でひたすら磨いていくんだそうです。染料が少しずつ退色していき木目のような模様が強くなっていくんだとか。また、コバには絶対の自信があるようで、門外不出の技術とのことでした。コバ処理の作業風景は職人だけしか見ることが出来ず、SLOWの販売員ですら、見ることが出来ないと仰ってました。

こだわりが本当にすごい!
身内にも見せないものなんですね!
サドルプルアップレザーについて
ベルギーの名門タンナーであるマシュア社(Tannery Masure)のベジタブルタンニンレザーです。
ベジタブルタンニンレザーはイタリアのバダラッシカルロ社の解説でも登場しましたね。
https://gunmanodashijiru.com/badalassicarlo-introduction
簡単に説明すると、樹皮・樹木の渋を用いて鞣す製法で、革本来の風合いを楽しむことができます。また、丈夫で経年変化を楽しむことが出来るのも特徴の一つと言えます。
その中でもサドルプルアップレザーはより堅牢であることで知られていて、元々は馬具等を作る時に使用されていました。見た目としては、使用前から光を反射するほどの光沢感があります。とても滑らかな革なので、ずっと触っていたくなる触り心地をしています。
良い革の特徴でもある、揉んだ時の「ギュッギュッ」という音が個人的にたまりません。笑
サドルプルアップについては以下の記事で詳しく解説しています。
↓サドルプルアップという革について語ろう【銘革を徹底解説します】↓
https://gunmanodashijiru.com/saddlepullup-commentary
使用感について
最初は口コミにもあったように、かなり硬いです。
右側にある4つのカードポケットにも2枚しかカードを入れられませんでした。笑
今では4枚きちんと入れられるので、慣らす時間は必要かと思います。
ただ、この財布は最初の硬さを越えると良い点しか見当たりません。
私が感じた良ポイントは以下の通りです。
・スペースを気にしない
・ON・OFF選ばずに使える
・所有欲を満たしてくれる
■コインケースのアクセスの良さ
コインケースは、フラップタイプよりもこのボックスタイプの方が、圧倒的に楽です。一切の煩わしさがありません。
一度で全てのコインを見ることが出来るので、さっと会計ができます。
■スペースを気にしない
二つ折りなので、スペースを気にせず持ち運ぶことができます。ビジネスバッグからボディバッグまで対応してくれます。
あまりオススメはしませんが、ポケット派の方も重宝いただけるのではないでしょうか?
■ON・OFF選ばずに使える
この二つ折り財布は雰囲気が端正でありながらカジュアルなんですよね。
バイカラーで可愛さがありつつもコバの磨きやスムースレザーの艶感で大人な雰囲気も持ち合わせています。そのため、ビジネスシーンにもカジュアルシーンにもよくハマってくれます。
■所有欲を満たしてくれる
私はいわゆる革オタクなので、サドルプルアップの総革財布というだけでテンションが上がってしまいます。加えて、SLOWの世間認知度はまだまだ低いので、自分だけのお気に入りを見つけたような気分になっています。
認知度は低いけど世界最高峰のレザーと技術が詰まった財布なんて素晴らしいですよね。「持っていることを誇りに思える」そんな財布だと思います。
最後に
いかがでしょうか?
本日は私のメイン財布であるSLOWの二つ折り財布を紹介しました。
個人的に大注目のブランドなので皆さんもぜひチェックしてみてください。
また、サドルプルアップレザーのアイテムは革の入手性の都合から、少数生産・店頭のみの販売だそうです。
革は生きた証のトラや血筋が模様となるため、一つとして同じ模様はございません。店頭販売のみのサドルプルアップや模様の比較のため、実店舗に行くことをオススメします。実店舗にいけば、在庫品からお気に入りの模様を選ぶこともできますよ!
皆さんの参考になれば幸いです。ではこのへんで。
きよ
サドルプルアップではなく、ブライドルレザーを用いた同じ型の財布があったので載せておきます。
![]() |
【500円クーポン配布中】スロウ SLOW ブライドル 二つ折り財布 本革 革 メンズ レディース BRIDLE 財布 栃木レザー 日本製 SO643G S0643G ブランド 価格:28,080円 |
コメント